« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

公園の桜

桜も、今週の週末が見ごろですかね
今日は、空がどんよりしてて、写真を撮っても、桜がいまいち
色がさえなかったのですけど・・
おまけに、風も吹いてて、桜が揺れてしまい、微妙にちょっとぼけたかも
Imgp5614









桜って全体の木を見て、きれいだなぁ・・って眺めていたけど
公園の桜は手が届く場所に枝が下に下がっているので
花びらをよーくみてみました
いくつか、ある桜の木が、その木によって花のつき方が違うので
桜も、種類がいろいろ植えてあるようです。
全部これは、違う木の写真です。

こちらは、ほんのりうすいピンク色で、つぼみがいくつかついて
咲いているとこが、可愛らしいです。

Imgp5613










桜の花のつき方も、枝から、連なって咲くのと、ぼんぼりのように
ひとつのまとまりになって枝に咲くのと、いろいろなんですね。

Imgp5612










Imgp5615











Imgp5616








桜の種類って調べていたら、70種類の花の図鑑をのせてあるところがあり
八重咲きで薄いピンクの桜もきれいでした。

明日は、天気がよければ、近くの神社の桜を撮りにいこうかな
そこは、きれいな、桃色の桜と、しだれ桜があるのですよ
でも空が、青空にならないと、桜が映えないね・・いい天気になるといいな。

| | コメント (0)

上野のお寺と桜

お寺の風景に桜ほど似合うものはないかと思うのです
見事な、しだれ桜と、桜の木を背景にお寺があると
風情があって、見ているだけで和みます

結構ひとがいたので、お寺全体の写真が撮れなかったのだけど
門から見える桜が素敵でした
Imgp5602_1








大きな太い桜の木に面白いことに幹から、桜の花が
咲いてたのですよ
Imgp5603









こうしてみると、桜って本当可憐な花ですよね。
花びらの形が、好きです。
Imgp5605









ここは、とても古いお寺で1644年に天海の坐像を奉るために
建てられたお堂だそうです
Imgp5604









開運招福お守り入りおみくじがあったので、やってみた
5606









結果は、中吉、娘は大吉だった
そして、私は、大黒天でした、娘は金運アップの小槌だったかな

かえるか、銭亀が欲しかったなぁ
お財布の中に入れて常に持ち歩くと、幸運が訪れるそうな・・・。

| | コメント (2)

歴史の書

博物館のミュージアムショップの歴史の書ってたまに
めっけものがあります
親子して同じ、本を買っているのも笑えるけど
やはり手元に置きたいものは、買っちゃうのよね
南蛮屏風に描かれた、南蛮風の格好をした人たちの
姿といい顔がユニークです

博物館に行ってきたことにより、いろんなものに触れると
その時代どのように、作られたのかとか
どのように、職人と呼ばれるひとが、作り方を学び
覚えていったのかな・・
あの当時の値段で、どれほどの値がついたのかな
今で言ったら、相当な芸術作品だから、壺ひとつにしても
かなりの金額になりそうなものだけど・・
そういうのも、気になる
当時の職人技とやらも、知りたい。

ゲームもとりあえずクリアーしたことだし
あとはボチボチ暇なときにでも、武将を全部だして

図書の本の返却が、あと一週間ちょいなのでピッチあげて読もう

今『九州のキリシタン大名』を読んでます

| | コメント (0)

我が家の花たち

我が家の庭も、少しずつまた花が開き始めた
チューリップも、つぼみを持ち始めた
今年もゆすらの花が今ちょうど満開です
Imgp5597








キンギョソウ、これは背が大きくならないものです
姫キンギョソウも、小さい花をいっぱい連ねてかわいいけど
こちらも、それこそ、ふっくら金魚のようでかわいいものです
Imgp5599








さくらそうは、一株しかないのだけど、小さくて可憐な花で
かわいい・・だけど、ばぁちゃんが、さくらそうの
アレルギーがあるので、前はたくさんあったのも
今はたったの一株だけ

Imgp5600









こちらは、せきしょう、とかいってたかな?・・・
ニラのような葉っぱに淡い紫色の花が咲きます
Imgp5598









我が家にある椿、遅咲きながらやっと開きました
斑入りの、赤と白のコントラスがきれいな椿です
かなり大きな大輪なのだけど、まだ半分開いた状態

Imgp5596









椿にも、いろいろあって、外国椿といわれる
ナイトライダーという、八重咲きの黒い椿の花があるんですね

庭のチューリップニゲラや、ストロベリートーチも冬越しして
元気に育ってます
Imgp5592

もう少し暖かい時期になるとこれがいっせいに花開くのです

| | コメント (2)

自転車走らせて・・・

天気もいいし、自転車走らせて、10分くらいのところの
図書館まで行ってきました
しばらく、ここの図書館は行ってなかったので
図書館に行くまでの道の街並みが変わってしまってた
畑ばかりの裏道だったのが今では、すっかり住宅街になってた
5580









図書館までの道には、白蓮の、見事な大きな木が・・・
5584








空は青空で、夏のように、白い雲がもくもく浮かんで
久しぶりに、青空が見れたような気がする
5581








早先の桜もちらほら・・・
でも近くの公園は、まだまだ蕾を固く閉じたままでした
5582

| | コメント (0)

剣の舞が美しすぎる!!

今日も映画を見てたらもうこんな時間
デュエリストの剣の舞が美しすぎる!!
映画ブログにも、レビュー書いたんだけど
ここでも、叫ばせてもらおうー!
いやぁー!素敵です!なんであんなにきれいなの!
チョウコウさんが、華麗に舞いましょう~!
じゃないけど、とても華麗です
剣の構えがまた綺麗なんですよね。

カン・ドンウォンがはじめ、仮面をかぶって
白い長い髪で登場したときなんて
一瞬、BASARAの明智ー!と思ってしまう妖艶さ・・
いや・・・あの明智さんは、正直怖いですけど・・(笑)

長いロン毛に、目にかかる長い髪からのぞく伏目がちな黒い瞳
そして、口元は女を思わせる、きれいなくちびる。

もうそれだけで、映像を堪能させて頂きました。
映画においては、美男美女が、ヒーロー・ヒロインというだけで
みがいがありますねん(笑)

剣のアクションは、韓国映画は、美しい
日本の、殺陣とは違う、美しさがある。

ところで、OROCHI、映像が公開になりましたね
あと11日で発売、でも予約してない・・
でも~やっぱこれはやりたい!

| | コメント (0)

とろとろ納豆マヨどんぶり

これがつぶやきで書いてた、とろとろ納豆マヨどんぶりです
5574








白く、とろろみたいに見えるのが、卵白のメレンゲみたいに
泡だてたものです
ちょうど、とろろみたいな感じ
これに、納豆と、納豆のたれおしょうゆが混ぜています
使わなかった卵黄は、かきたま風に流してお味噌汁に。
おかずは、中華くらげと京菜とわかめのゆず風味サラダ
写真撮るのにあまりにも、真っ白じゃわけわからないから
もみ海苔と、京菜のみじん切りも入れてみました

とろとろ~ネバネバ~だからスプーンですくって
食べるといいです。

隠し味の、マヨが美味しさの秘密です
納豆に、マヨ?!っていうなかれ、美味しいよ!

| | コメント (2)

まったり・・・

図書館に寄ったあとに
ちょっとまったり、ひとりご飯
本をゆっくり読みたい時は、ドリンクバーつきの場所ってとっても、便利

つい、甘いものは控えようと思いながら・・・食べちゃうのよね
5555








ご飯を食べたあとに、抹茶の牛乳濃厚ソフトクリーム
これ200円って安さで、美味しかった。

そして、抹茶ラテ・・・ちょっと最近抹茶が好きです。
コーラ・キャラメルマキアート・抹茶ラテってしっかり3杯も
飲んで、のんびり本を読んできました。
180円のドリンクバーで、しっかり、もとは取れちゃってるよね。

| | コメント (0)

色とりどりの梅の花

気品という花言葉がぴったりな梅の花
いろんな色合いの花びらがあるもんです。
5546










色鮮やかな、濃いピンクの梅の花

5548









上品なピンクの枝垂れ梅の花
枝に、ポンポンと連なって咲く様子は、とても
可憐な感じの梅です。
5550









こちらは、我が家に咲く、八重の花びらの梅の花
これが、毎年少しだけど、実がなるんですよね
毎年、いくつなってるかな?って楽しみに数えるの。

あら・・隣の家が写ってるわ

| | コメント (0)

おいらもびっくり、なが~い!

なんじゃこれぇ~!
おいらもビックリ!ビックなサイズ\(◎o◎)/!
5551









おいらの体長くらいあるぞ~!!
どれどれ、袋から出してみると・・・・
5552








わぉ~!なんですかいそれ?!
まるで、へびのようだよ

これはですね・・・
息子が仕事先のパン屋さんから頂いてきたもの
超ロングウィンナーですなっ!

なので、この超ロングウィンナーを野菜スープに入れてみた
5553








ハーブスパイスたっぷり、コンソメブイヨンスープなのだ!
ウィンナーのジューシーな味も加わり、美味しかった!
パリッと、ウィンナーは、歯ごたえがないとね。

普通に食べるときは、ちょっとオーブントースターで
焼くと、皮がパリッと焼けて美味しいの。
皮なしウィンナーは、あれゃいけません!
皮がないのは、ソーセージみたいだもん。

| | コメント (0)

こだわり・・

照明が壊れて、今までのものが使えなくなり
非常に、がっかりです
選ぶときにデザインに、こだわって照明カタログから選んだだけに
それを捨てなくちゃならないなんて・・・
今は、天井に直接つけるタイプは、シンプルな飾りもないような
デザインしかなくて、結局妥協してそれをつけるしかなくて
ちょっとくやしい。
5521







これが今までのデザインのものだけど
こんなデザインは、今はもう売ってないんですよね。

そしてもうひとつのこだわり
それは、ポストです
普通のデザインじゃつまらないってつけたの
Imgp1881 








家は、自分たちで設計したから、あらゆるところが
変わった部屋の間取り、デザインになってます
どうせ、大工が、自分のうちを作るんだから、普通じゃつまらないって
いろいろ考えたら、面白い家になった。
壁紙とかも、変わっているかも。

そういえば、前にプラボのがくさんが、ファンの子のお宅に
行ったとき、同じ壁紙だったからびっくりした!

| | コメント (4)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »