ペット

頻繁な地震にラムザもびっくり

5333   











最近、頻繁に地震がおきて、ちょっと心配です
関東地方に住んでる私といたしましては、ちょっとビクビク
以前、夜中にかなり大きな揺れの地震が起きた時に
我が家の、オカメのラムザがパニックを起こして、大怪我をしたので
仕事とかで、外に出ている時だと心配になります

あの時は、出血がひどくて、生きるか死ぬか大変だったので・・・
以来、地震が起きた時は、真っ先にラムザのかごをのぞく事にしてます

こないだも案の定、びっくりして冠毛立ちまくりでした
おまけにちょっとバタバタやって心臓が、バクバクするのか大きく息をしている

鳥は、パニックを起こすと、かごの中でバタバタ暴れてしまうので
羽を傷つけたりしてしまうのです
小さな傷でも、体が小さいだけあって出血は命取りになることも・・

そのときの様子の記事(よかったら読んで下さい)

地震には、ジーもびっくりしてオロオロしてたらしい
よく犬って、雷が怖いというけど、うちのジーは、それはないみたい

かえって地震の方が、敏感に感じるのか落ち着きがなくなるかも
Ramuza3334











今気づいたのですが、前のブログのそのときの記事なんだけど
とっくにやめてたブログに2007年01月10日にコメントが入ってました・・・
それも、知らずに放置したままでとっくに過ぎてます(汗)

でも・・・どうぞ、またいらしてくださいね^^って????って・・
私何処にも、コメント残した覚えないのですが・・・
意味不明の文で、名前のないコメントでペットの名前も違うし

う~ん、申し訳ないですが、返しようがないです

| | コメント (0)

おいらカメです

3501










かめです!最近ブログ仲間のカメさんを見ているうちに
可愛さを再発見!意外と、かめって面白い~♪
今日オカメ・インコブログでも紹介したのだけど
こちらでも再び登場

3499










見て見て~笑えるこの真正面顔!
ブタッ鼻のツンと上を向いた鼻
への字にキュッとむすんだこの口!

なんだ!おいらカメだぞ。文句あっか?!
って言う感じでしょ~。

3500











この腕!このするどい爪・・・・
なんかほとんどちびガメラです!
今必死にえさと格闘中です
このあと、見るに耐えないえさまみれの顔になりました


3498










ん?!何か言った?とばかりに首を伸ばし
このあと、家の中を徘徊

カメは鈍いなんて思ったら、とんでもない
ちょっと目を離した瞬間
ワシワシ歩いてどっか消えてしまいました
いつも水槽でぷかぷか浮くだけのカメ生活
よほど広い所に連れてこられて嬉しかったのかしら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

インコたちのまどろみ

我が家のインコたちのまどろみタイム
皆がうとうとと・・眠りに落ちて行く瞬間。


sora3328 こちらがソラ
目がとろーり眠りを
誘われているところ

いつもにぎやかな我が家の
部屋が静かになる時です
インコが4羽
オカメが1羽

いるので誰かしら
ぴぃ~ぴぃー鳴いてます


kai3332 こちらはカイ

不思議と寝る時は
皆が一緒に静かになる
普段は
大きなお目目も

今は眠くて小さくなり
今にも眠りに入っていく所
人でいうと

眠くて、こっくりこっくり・・って感じ

riku3330 こちらはリク
もう
完全に寝てますね・・
一番のおちびのリクは
いつも誰かの傍に寄り添って
寝ています








3331
ほら・・
リクとソラが

仲良くおネムのようです








動物の寝顔って可愛い
ワンコでもネコでも・・・
今日ペットショップ寄ったら、ハムスターもフェレットも
お腹を上に向けて皆で固まって寝てたの
ワンコとかもおちびさんの時はまだ警戒心があまりないのか
いつもお腹を上に向けて気持ちよさそうに寝てるよね
あの姿を見るだけでも癒されてよくペットショップは
立ち寄ります

よく私はクマがいた時あまりにも気持ちよさそうに寝てるので
鼻の中にこよりをつっこんで、コショコショといたずら
したくてならなかったです(笑)


我が家のインコの日常『Kuuのオカメ・インコの日々』
にいろいろ毎日更新してますので
そちらの方見てくださいね。

あと
身近な自然を撮影した空・木・花・雨など、いろんなものの
季節の移り変わり私の目線から見つめて
カメラでおさめたものもこちらの
MYWebサイトにリンクしてみました
こちらは
本館Gardeniaのコンテンツの一部です
今まで撮り続けて、サイトでupしたものです

よかったら、見てくださいね。

| | コメント (4)

ネコって可愛いね

図書館で借りてきた『いつでもどこでもネコ町物語・・ナーゴ』
旅の途中で偶然見つけた
NEARGOという町にすっかり
魅せられた作者が、
綺麗なイラストと文でたくさんの出会った
ネコちゃんを紹介
しています

その数なんと102匹!101匹わんちゃんならぬ
102匹ネコちゃん!
どの子も個性的で色柄とともにユニーク
そして、その街の様子も、そこで暮らす人々も魅力的です

ネコ好きにはたまらない本かも?
私はもちろんネコも好き。今は飼ってないけど小さい時はネコ
ばかり飼っていたからね。
そしてこうした
イラスト入りエッセイ本が好きです

ネコって家で飼われていたけど前は好きな時に自由に散歩に
出たりしてたりしてましたよね。
我が家にネコがいた時は
ネコ専用出口というのを作ってました
今ではすっかり家から出れない家ネコちゃんも多いみたいけど

たまにそれでも優雅に散歩しているネコを見かけます
思わず見かけると声かけたくなります
馴れているのは寄ってきて、体をすりすりなすりつけてくる
このしぐさが可愛い。しっぽをピーンとたててね。
ネコのどの部分が可愛いってあの
小さな豆粒のような足の裏
肉球ですよ。あのプニプニした感触がたまらない

昔子供の頃飼っていたネコはいつも一緒に布団の中で寝てたの
それもしっかり
私の腕枕で寝てました・・
でも暑くなると出て行きそしてまた戻ってくると何故か足元の
布団をひっかいて入ろうとするので、しまいに私の足は
みみず腫れに・・。
当時キャットフードなんて食べてなかったからうちの
ネコのえさは
お魚のアジ一匹
でした
一緒に顔つけて寝るとねぇ・・魚臭い・・・。
ぷはぁ~って魚の生臭い息が。
それでね、
お布団の中で屁こくの!
なんであんなにくっさいのかなぁ~。まぁそれをいったら犬もそうだけど
人間も同じかぁ(笑)
でも一緒に寝ると暖かいから、小さい時は姉とネコの取り合いしてました

ワンコのクマも一緒にネコみたいに布団で寝てたけど・・・
ネコの話してると書ききれないくらい長くなるから今日はこの辺で。

こちらは近所のネコちゃんに雑木林散歩中に、出くわしたので
撮っておいたもの
1891
1890 









アメリカンショートヘアーのネコちゃん
柄がかっこいいよね~♪

1892
あまりにも柄が素晴らしいから
上からも覗かせて頂き
はいパチリ!
馴れてて可愛いのですよ~
ごろにゃん、ごろにゃんして
枯れ葉の上を転がってました
なのでしばらくネコと遊んでました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ずっとペットと一緒に・・

小さい頃から動物が好きだった私は、ずっとペットに囲まれて育ってきました

今まで飼った事があるのは
初めのうちは
。それからインコジューシマツ
あとどこから貰ってきたんだろう、
キンケイとかいうキジみたいな大きな鳥も
いましたね。
此処までは子供時代ね

結婚してから、子供が出来たらこんなものまで
金魚どじょうサワガニザリガニイモリアマガエルカメ
りす黒柴犬オカメインコ・再びインコ

何故どじょうやサワガニまでかというと、いつも買いに行く魚屋さんの
お兄ちゃんと非常に仲がよかった
子供がまだ幼稚園の頃、
食材で売ってたどじょうやサワガニ
おまけにくれたのね。
それに子供ってこの頃何でも飼いたがる
どじょうは、金魚の水槽のおそうじ屋さんだったしね

イモリは田舎の田んぼにいたのを連れ帰り、アマガエルは川の傍の
草むらにいるのを連れ帰ってきたの
カメは一番初めのはペットショップで買ったんだけど
子供達がつけた
名前が、10えん・50えん・100えん
なんでそんな名前を?って思うでしょ?
銭カメだからだって!それで体の大きさが3匹それぞれ大きさが違って
それにあう名前だったの。
ザリガニは、あるアスレチック公園のイベントで
ザリガニ釣り大会で
吊り上げてきた
のです
そしたらそれが子もちだった!
でたくさんのザリガニの赤ちゃんが生まれました

夏になると、息子がカブトムシクワガタを飼ってましたね
リスは入れ替わり飼った数が7匹かな。

ペットを飼うと田舎に行く時とか大変
その頃はリスと犬を飼ってたから、みんな連れ帰り、おばぁちゃん
びっくりさせました。
あ~れまぁ~!って(トトロのあのあばぁちゃん風に)
田舎のおばぁちゃんは、あんな感じの喋り方するの

こう書いてみるといろいろ飼いましたね・・
ペットショップ行くとまた何か連れ帰りたい衝動にかられるけど
さすが我慢我慢!

現在の我が家のペット・・他にもろもろ。
 
2820
うちのカメちゃん
甲羅干し最中
びっくりして顔がほとんど
出てません!
何故かというと・・
甲羅を私がタワシでゴシゴシ
洗ったから~♪


ramuza2sora3267






 

kai3204

3274








kia_037

| | コメント (2)

あれからちょうど2ヶ月

pet_011














クマが
亡くなってから今日でちょうど2ヶ月です
お盆時期ですね。クマを納骨してあるペット霊園では毎年慰霊祭が
行われるそうです。

かなりもう古い霊園なので
たくさんのペットがそこには眠っているの
まるで小さなロッカーのようになった納骨堂は、たくさんのペットたちの
写真が立てかけてあって思い出の品とかも一緒に添えてある
置いてあるのはとても小さなお骨入れです。

この場所を見ると、飼い主さんたちと共に過ごした間きっと幸せ
だったんだろうなぁ・・って思える
こないだ旦那がクマのところに行ったら、水がからからになくなって
いて可哀想だったぞ・・って言ってた

小さなコップが皆それぞれ用意してあってそこの管理する人に
お水を入れてもらえるようになってるんだけど、この暑さですぐ
なくなっちゃったのかな?

家では毎朝必ず、じいちゃんが朝起きるとお水をあげてくれ
お線香もあげて供養してあげてます
私も朝起きて、リビングに来ると初めにクマにお線香あげて手を
あわしてクマと会話します。
これがせめてもの、12年間一緒に家族の様に過ごしてきた
クマの為に出来る事・・・

クマは我が家の一員でした
我が家のワンパク坊主みたいな子供みたいな子だった

クマは家族には忠実なワンコで家族以外の他の誰にも
心を許すことも、なつくこともなかった・・
そして他のワンコとも仲良くすることも出来なくて
ちょっぴり寂しかったよね。

でも今頃、天国では、皆とうまくやれてるかな?
時々そんな事をふと思います・・・。

クマがすぐ傍にいた頃の事を思い出すたびに
その姿をいるかのように・・・姿を思い浮かべようとするたびに
やはりクマがいないことが・・寂しい。


2682
いつもこうしてパソコンやってる私の傍に
座ってたクマ・・・

逢いたいよ・・・ねぇもう一度何処かで

生まれ変わっておいで・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

こんなペットも同居中

今日は雨がどしゃ降りで凄かったです!
それに雷も!まるで梅雨が戻ってきたみたいな雨でしたよ
雨といえば・・・前に書いたうちにいる
すっぽんが雨で水槽の
水が
増水して逃げ出しちゃった事があるのですよ
(外で水槽に入れて飼ってます、じいちゃんのタナゴも外です)

そこで、近所の人が『これお宅のでしょ?』って
大きなスコップにスッポンをすくって連れてきてくれたの
そりゃそうですよね・・・相手はスッポン
噛みつかれたら大変ですもん。
はた迷惑な迷子です。

ところがこのスッポン人なれしてて、そばに行くと
デカイ体でご飯ねだるんですよ。
そろそろ
食べ頃だなぁ・・ってくらいの立派な大きさよ
なぁ~て食べませんよぉー!!

食べるで思い出した!隣の家がにわとりを飼ってたんですよ
だけどそれが
雄鶏で毎朝夜明けと共にコケコッコーーー!!!!
そして、庭で散歩させているところに、お邪魔しようものなら
もの凄い勢いで追いかけてくるのです

もう怖くてね・・子供が小さい頃そのにわとりが我が家にサクを
飛び越えて、侵入してきたの
追いかけて、突付くでしょ・・だから恐ろしくて近寄れない
キャァーキャァいいながら逃げ惑い、大変でした
それで困った隣のおじさんもついに処分する事を考えたの

なんと!何日かして、我が家に
チキン料理としてお裾わけが
来たんですよ。
さすがねぇ・・・食べれなかった
普段鶏肉は食べてるけど、これがさっきまでいた隣のにわとり
だって聞いちゃったら食べれませんよ・・。
うちの
旦那は食べてましたけどね
よく運動してたから、筋肉がついて硬いなぁなんていいながら
よく食べれるよなぁ・・って思ったもんです。

でも私達はこうして動物の牛や鳥、豚の命を貰って
美味しいご飯食べさせて貰っているんですけどね
飼ってたというだけで、やはり情がわくでしょ・・・

3229これは我が家の
メダカの赤ちゃん
だいぶこれは大きいのだけど
水槽が4つも5つもあってメダカの赤ちゃん
飼育中。それも驚くほどの数
といっても私ではなくばぁちゃんがですが。

毎日大きくなったとか楽しみにしてる
クマがいなくなって寂しくなったのかメダカと会話してる
って言ってたっけ・・・


3226こちらはじぃちゃんの趣味のタナゴ
なんかこれもかなりいますね。
なんせ外にも水槽たくさん
世話だけでも大変よね・・・。
じいちゃんに元気でいて貰わないと
とても私には水変えとか全部できないわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近くの公園の動物たち

flower_0691flower_071





これは近くの神社の公園で昨年撮った写真なんだけどカメが池にいるんですよ
それも半端じゃなくいっぱい!!皆で天気のいい日は甲羅干ししてるの
このカメも実は昔はいなかった
お祭りでカメすくいがあって結局飼えなくなって池に離されたのが自然に
繁殖していつのまにかたくさん増えたの
見ていると結構面白いんですけどね
我が家にも実はカメがいる。それも
団地の草むらを歩いていたのを
旦那が拾ってきたのだけど・・・実はすっぽんもいます
じいちゃんが
川に行って釣り上げたのがすっぱんだったの
じいちゃんそのまま連れ帰ってきちゃったんですよ


flower_0621flower_0631





こちらはやはり
神社にいる捨てネコちゃん。左のはお母さんネコです
此処の神社は
公園と隣接する大きな森林公園なのです
写真を撮りに出かけたら、塀の上でにゃぁ~!と声がするので
見上げたら、なんとネコちゃんが顔出しててそれもなんともユニークな柄の
顔をした子だったの
此処に看板でネコにえさを与えないで下さいって書いてあるのです

そんな・・捨て猫されたら困るだろうけど、現に此処で生きてるんだから
此処にいる
ネコたちは何を食べて生きているのかな
他にも此処の池にはいますよ鯉とかね・・
にわとりとかも、一時たくさん繁殖して公園で遊んでいる子供達を
追い回して突付いていたらしく問題になってたのです

飼えなくなって捨てるそんな捨て場所みたいになってるのです
前はよくダンボールに捨てられた子ネコとか子犬とかいましたね
小さい子がそれを見つけて、誰か飼ってくれないですか?
って近所に聞きに回ってたそんな事もありましたっけ

私も小さい頃学校の帰りずぶ濡れになってるネコを見つけて
連れて帰ってきたことあります
結構何でも拾ってきましたよ
落ちてるすずめの雛とかね・・・
今捨て犬の子犬がいたらきっと迷わず連れて帰りそうだなぁ・・

| | コメント (0)

動物の気持ち

prtphoto_010
こないだTVで
動物の言葉がわかるっていう外人の女性がいて
この子は何をして欲しいのかという事を飼い主に伝える事をしてるのね
こないだは目の見えない犬だったのです
その子は目が見えないから、雷が非常に怖いらしいの
それで
雷が鳴る日は小屋に来て傍にいて欲しいっていってたのです


この番組を見るたびに非常に不思議に思うんだけど、その人にはいろんな事が
ちゃんと見えているんですよね。透視というか・・・そしたらその犬は捨て犬で
小さい頃に捨てられて、人間に虐待を受けていたらしく、目ももしかしたら
それで失明した可能性もあるらしい。

もうこれ見てて、涙でてきちゃってね・・・駄目ですこういう悲しい話
目の見えなくなったこのワンコは、
雷が鳴るたびに不安で怖かったんだろうなぁ
人間でもそうだけど、目が見えないっていうことは、聴覚と臭覚が研ぎ澄まされる
のだろうけど・・だから余計に音に敏感になるんでしょうね。

動物の言葉ってもちろん何を喋っているかなんてわからないけど
人間の赤ちゃんも喋れないけど、
泣き声や顔の表情でどういう状態か、
理解してあげる事が出来るよう
に、ペットも同じですよね
喋れない相手だけどその気持ちはなんとなくわかるみたいな
動物ってよく見てると表情豊かですよね
とくに犬を飼ってた時、クマ(黒柴犬)は本当その時によって顔が全然
違うから、あぁ・・退屈してるな、嬉しいそうとか不満そうとか不安そうとか
わかりましたね。あの上目使いで見るところとかね。

喋れないけど、やはりペットは大事なパートナーです
喋れないこそ、動物の気持ちを理解してあげる事が必要なんでしょうね
クマが喋れたら、何を言いたかったのかな・・・最後のあの日。

今でもクマの面影を部屋の何処かで探してしまう。
ご飯を食べてても、ふとテーブルの下を見て姿を想像しちゃうんです
あぁ・・こうして此処にご飯をおねだりして座ってたな・・とかね

| | コメント (2)

近頃のペット事情

この前ペットショップに行った時、そこに里親募集の鳥達がいたのです
どの子ももちろん病気や障害を抱えていて、中にはオカメインコが
眼が
真っ赤で充血しているような子も。

詳しい事はスタッフまでと書かれていたけど、病気でインコのシロを
亡くした自分には、
里親になる自信は持てなくて、聞く事もできなかった
やはり飼うからには、ちゃんと責任持って飼わないといけないし
病気の子はましてそれなりの看護が必要ですもの・・・
可哀想という気持ちだけでは飼ってはいけないと思って

ブログをはじめてペットたちのいろんな病気を目にすることも多くなり
今のペット達は人間並みに病気を抱えている子が結構いる事を
知りました
それって
人間同様食べ物も安全ではなくなってきたということかな?
人間にはたいして影響もない量の添加物でも動物にはかなりの体に
影響も与える事もあるのじゃないかな・・って思ってね

動物病院行って、たくさんのいろんな動物を見てるとその原因は
何処からきてるの?って考えちゃいます
近親交配の繁殖だったり、どうしても劣性の遺伝子を受けついた為に
体に弱い部分が出来たり、奇形の部分がでてくる

黒柴のクマは飼って
血統証を見たら近親交配の子だった
親は両方とも赤だけど、おばあちゃん犬が黒だからクマは黒柴だった
そして兄弟は3匹だけど、一匹は産まれてすぐ処分されてたんですね
それを思った時、クマにも何かしらきっと劣性の遺伝子で悪い部分が
あるんじゃないかと思ってた
案の定
アレルギー体質と、腰の骨の異常があったのですよ

なんかいろいろ考えるとペットにも安全な餌を与えたいなぁ・・って
思いました。やはり長く一緒にいたいですからね
健康管理も飼い主の愛情かな・・・。
それにしてもこれだけペットが飼われるようになった中で医療費って
人間よりまだまだ高いよね。

前に
動物の心と言葉がわかるお医者さんの事を書かれた本があって
そのお医者さんは薬とかじゃなくて、
動物の心を読んで気を送ることに
よって治療していくのです

まるで言葉がわかるなんてドリトル先生みたいけどね
そんな病院が近くにあったら真っ先に診て貰いたい

| | コメント (2)